九州脊梁の初夏

クマガイソウを見つけました

クマガイソウ

  1 .登 山 日  平成24年5月17日(木)

  2 .同 行 者  単 独

  3 .コ ー ス 九州脊梁

                                    

 

 

 

 

 

 サルメンエビネを写真に撮りたくて、山深く分け入り初夏の九州脊梁を楽しみました。脊梁の尾根はブナやカエデの新芽が吹き出し、淡い緑の葉を付けた木々の下にはヤマシャクヤクやヤマブキソウ、ニリンソウ、ジロボウエンゴサク、タチツボスミレ等多くの草花が咲いていました。お目当てのサルメンエビネは発見出来なかったが、今まで見たくても見ることが出来なかった「クマガイソウ」を発見しました。クマガイソウは六畳位の広さに40株程生育していてその内2株に花が咲いていました。

クマガイソウクマガイソウ

クマガイソウクマガイソウ

初夏の脊梁バイケイソウ

初夏の脊梁は明るくて気持が良い。バイケイソウの瑞々しい若葉が何処に行っても目につく。

  top戻る   山紀行   野草   釣り