厳冬の小川岳

向坂山 1685m   小川岳 1542m

 

ogawatake

 新年早々寒波が押し寄せ日本列島は大荒れに荒れ、各地で大雪の為の被害が報じられている。今年の初登山は何処にしようかと思いを巡らしていた頃風邪を引き、やっと風邪が治り活動が出来るようになったらもう1月の中旬を過ぎていた。

 今朝新聞を取りに外に出ると、頭上には宝石を散りばめたようなキラキラ光る星空が広がり、凛としたものを感じた。同時に今朝山に行くと霧氷が見られるかもしれないと思った。登るのに際しては、近くて安全で出来ればまだ登った事の無い山と言う事で小川岳に決め、ルートは楽して早く登れる五ヶ瀬ハイランドスキー場から登る事にした。  自宅を8時半過ぎに出発し、国道445号218号265号 と繋ぎ鞍岡から波帰林道へ入り、五ヶ瀬ハイランドスキー場のメイン駐車場に着いた。ここでタイヤチエンを装着してごぼう畑登山口へ進んだが、ゴボウ畑登山口は雪で覆われ駐車出来る場所が無かったので、仕方なく上部のハイランドスキー場に駐車させた。

 小川岳の登山口はゲレンデを少し下った所の、営林署の看板が設置されている横にあった。登山道に入ってからの雪の深さは膝あたりまであり、加えて登山道は急坂のため登るのに難儀した。登山口から40分ほどあえぐようにして登ると、黒岩分岐点の看板のある尾根に出た。これより小川岳方向へ尾根伝いに暫く進んだが、テープ等の目印しも見当たらず、登山道らしき樹間のスペースも分からなくなって来た。ズボズボと腰まで雪の中にはまり込み、もがきながら這い上がる様な事もあったので、これ以上進むのは危険と判断し、小川岳への登山は断念した。仕方がないので引き返し、登山道が良く整備された向坂山へ登る事にした。

  小川岳   小川岳   駐車場  
  積雪した林道をゆっくり進む   吹きだまりの所は積雪が深かった   ごぼう畑登山口は積雪が深く駐車出来なかった  
  登山口   登山道   ネット  
  ゲレンデを下った所に営林署の看板があリ、その横が登山口 だった   登山口から5~6分登ると寿命を終えたブナの大木が一際目立っていた   鹿よけの防護ネットも雪に埋もれ低くなっていた
誰も歩いていない向坂山登山道を一番乗りで歩き気分爽快
向坂山山頂は雪で埋もれていた
top戻る
山紀行
野草
 
  雪   登山道   スキー場  
  誰も歩いていない向坂山登山道を一番乗りで歩き気分爽快   向坂山山頂は雪で埋もれていた   ぎわいを見せるハイランドスキー場  

 

  top戻る   山紀行   野草   釣り