5月の連休に何処かアケボノツツジを見に行きたいなと思っていた所、『自然を愛する会 』会員の友人から、 アケボノツツジを見に行かないかと誘 いがあったので即行くと返事をした。 行き先は、鹿納山か夏木山と言う事だ ったので、まだ登った事がない夏木山 を選び、一般参加者として申し込んで 貰った。
当日は集合場所である『山の店シェ ルパ』を6時に出発し、私達を乗せたセルパーの「連山」バスは一路宇目町を目指した。 国道57号線から502号326号と繋ぎ、宇目町の北川ダム先の『桑の原トンネル』を出たすこし先から、右側の山側へ鋭角に登り上がり、藤河内渓谷の夏木林道を奥に進み、夏木山新道登山口に9時30分に着いた。
![]() |
![]() |
![]() |
車は満席18名を乗せていざ出発。登山口界隈の道路は登山者の車で溢れていた。早速リーダ−の指導のもとストレッチ体操を行い9時40分に山頂を目指し出発した。
![]() |
![]() |
![]() |
登山口からいきなり足元の悪い急坂が、山頂目指してほぼ一直線に延びている。登山開始後30分程登るとシャクナゲやミツバツツジがちらほら見え始め、高度を上げるにつれミツバつつじが多くなってきた。中腹辺りからはアケボノツツジ も加わり山は一気に華やいで、”わ〜あのツツジは奇麗””そっちのアケボノは凄い”と歓声が聞こえてきた。柔らかい新緑の林の中に薄紫のミツバツツジやや、ピンクのアケボノが咲き誇る様は何とも素晴らしく、登るきつさを暫し忘れさせる程だった。
山頂にはちょうど12時に到着し12時40分に下山開始した。
いたる所にシャクナゲの大木が有り今ぞとばかりに咲き乱れていた。
アケボノツツジの奇麗さに見い入る登山者達
ミツバツツジが華やかさを増長させていた
今回の登山の目的の主役である アケボノツツジ