台風一過の朝夕はめっきり涼しくなり随分過ごし易くなって来た。山友の情報に因ると、天主山はトリカブトが見頃を迎えているとの事で、白色のトリカブトも咲いていたとの事だった 。私はまだ白色のトリカブトを見た事が無いので早速見に登る事にした。最初、内大臣の小松神社から登る予定で、現在通行止めとなっている内大臣林道の迂回路を通行していた所、狭い道での離合の際地元の運転者からこの先崖崩れで通行止めとなっている事を知らされた。「シマッタァ〜」事前に調べていなかった事が悔やまれた。仕方が無いので登山口を鮎の瀬新道登山口へ変更しそちらの登山口へと急いだ。思わぬアクシデントで登山口を変更した為随分遅れてしまった。向かう途中運転しながら駐車場所を確保出来るか心配していたが、鴨猪川に架かる「菅第一橋」付近に到着して見ると辺りには一台の車も見当らず、何でだろうと少々心配になって来た。急いで仕度を整え登山口目指して出発した時は完全に日は高く上がっていた。
![]() |
鴨猪川に掛かる菅第一橋を渡ると林道は直ぐ二手に分かれている。天主山へは川に沿って直進するが、林道は通行止めとなっているので車はこの辺りに駐車させる。木漏れ日のする林道を鴨猪川に沿って歩き始める。
|
|||
駐車場所 | ||||
![]() |
7月の豪雨でまた新たに山崩れが起きなぎ倒された杉が林道を塞いでいた。
|
|||
新たな崩落場所 | ||||
![]() |
3年前の豪雨でズタズタに破壊された林道は、今も手付かずのままとなっている。
|
|||
豪雨の爪痕 | ||||
![]() |
ゲートの有る分岐点が登山口への入り口となっている。以前はここ迄車で来れたが、今は40分ほど余分に歩かねばならなくなった。
|
|||
林道の分岐点 | ||||
![]() |
分岐点に設置されている登山口への案内板に従い、右方向へと4〜5分進むと鮎の瀬新道登山口に着いた。登山口には崖の様に見える林道の法面にロープが2〜3本垂れ下がっていた。ロープを見ながら大きく深呼吸をし「さぁ登るぞ」と気合いを入れロープをつかんだ。
|
|||
天主山鮎の瀬新道登山口 | ||||
![]() |
木の根を掴んだりロープに助けられながら崖の様な法面を登り上がると、小さな尾根に上がった。登山道は尾根の上をほぼ一直線に急登していて5分も歩かない内に息が上がって来た。「フゥフゥハァハァ」呼吸を整えながら一歩一歩体力の衰えを直に感じながらただひたすら登り続けた。 | |||
一直線に急登する登山道 | ||||
![]() |
出発してから約2時間30分を要し天主の舞台に到着した。何時もここで山頂を眺めながら休憩を取る事にしている。
|
|||
天主の舞台 | ||||
![]() |
何時もこの山に登る時は、ブナの大木にハイタッチをして、その樹が持つパワーを頂いている。今回は栂の大木にハイタッチをし、この樹が持っているパワーの分け前にあずかった。
|
|||
栂の大木 | ||||
![]() |
内大臣コースとの出会点。当初計画した通り小松神社から登ると、この地点に登り上がるはずだった。
|
|||
内大臣コースとの出会点 | ||||
![]() |
自然林が残る九州山地の尾根には、ブナやモミ等の大木が生え自然の豊かさを残している。この尾根の景観は実に素晴しい。
|
|||
自然豊かな九州山地 |
![]() |
露出した石灰岩が現れると尾根はトリカブトの花で賑やかになって来る。早速白い花のトリカブト探しに掛かる。
|
|||
露出した石灰岩 | ||||
![]() |
トリカブトは登山道界隈や山の斜面に沢山咲いていた。
|
|||
トリカブト | ||||
![]() |
||||
トリカブト | ||||
![]() |
純白ではないが一応白いトリカブトを見つける事が出来た。
|
|||
トリカブト | ||||
![]() |
このトリカブトは元々青と白のハーフなのか?出来損ないか?突然変異?来年も同じ花が咲くのだろうか?等考えた。
|
|||
トリカブト | ||||
![]() |
このトリカブトは白地に薄く紫がかっていた。
|
|||
トリカブト | ||||
![]() |
トリカブトに混じりマツカゼソウが沢山咲いていた。
|
|||
マツカゼソウ | ||||
![]() |
赤い実を付けたマムシグサ
|
|||
マムシグサの実 | ||||
![]() |
山頂へ近付くにつれ登山道脇の斜面には、トリカブトの群落が広がりそこら一面に花は咲いていた。しかし全般的に葉の枯れが目立ちあまり奇麗では無かった。
|
|||
山頂付近のトリカブト群生地 | ||||
![]() |
丁度14時に山頂に着いた。ランチタイムや写真を撮りながらではあるが約5時間もかかった。下山は往路を引き返し17時一寸前に駐車地に帰り着いた。
|
|||
天守山山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |