フラワーウォッチングの帰りに
清栄山に立ち寄りました
春のぽかぽか陽気に誘われて、この時期どんな花が咲いているのか、東外輪山の原野や上色見辺りを散策してみる事にした。一番のお目当てはアズマイチゲだがなかなか見当たらず、部落の人に尋ね回りやっとの思いで見つける事が出来た。見つけた時は気温が低く、花びらが開いていなかったので目立たず、生息場所を詳しく教わらないと発見出来なかったと思う。10時過ぎに見つけた時は蕾の様に小さかったので、気温が上がり花びらが開く迄約2時間程待った。昼過ぎ辺りで花びらが完全に開いたのでわくわく気分でカメラに収めた。散策した野焼き後の草原は未だ草花の芽は出ておらず、今から一気に芽が吹き出すという感じで、草原ではスミレやワラビ等の芽は全く見かけなかった。昨年見かけた翁草の場所にも足を運んだが、やっと芽が出始めた所だった。一応目的地の散策を済ませ、アズマイチゲもカメラに納める事が出来たので帰途に付いたが、帰るには時間的に早かったので、清栄山にも立寄り周囲を散策して帰る事にした。
![]() |
|
|||
黒岩峠 清栄山登山口 | ||||
![]() |
山頂手前辺りの登山道が、杉の植林帯の脇を一直線に急登しているのが見える。しかし距離が短かそうだから何とかなるだろう。
|
|||
これから目指す主峰が見えて来た | ||||
![]() |
山頂には腰掛けが用意されていた。腰を下ろしゆったりした気分で、根子岳や周囲の草原の眺望を楽しんだ。
|
|||
清栄山山頂 | ||||
![]() |
草原の尾根伝いに張られたフェンスに沿って、ラクダ岩の方面へと下り散策した。
|
|||
山頂より見た根子岳 | ||||
![]() |
黒岩峠から見た野焼き後の草原には縞模様が出来上がっていた。
|
|||
野焼き後の牧草地 | ||||
![]() |
野焼き後の牧草地には縞模様が出来上がり絵になっていた。
|
|||
野焼き後の牧草地 | ||||
![]() |
朝方は気温が低かったため花びらが閉じていたが、陽が当たる様になると次第に開いて来た。
|
|||
アズマイチゲ | ||||
![]() |
陽が当たる様になり温度が上がると一斉に開き始めた。
|
|||
アズマイチゲ | ||||
![]() |
<熊本県>
・熊本県の自生地は分布の南限にあたる
|
|||
アズマイチゲ | ||||
![]() |
清栄山麓の町道の法面に沢山生えていた。
|
|||
ショウジョウバカマ |
![]() |
群生している箇所は日陰の法面に集中して生えていた。
|
|||
ショウジョウバカマ | ||||
![]() |
薄暗い湿気のある杉の林に沢山咲いていた。
|
|||
ハルトラノオ | ||||
![]() |
薄暗い湿気のある杉の林に沢山咲いていた。
|
|||
コガネネコノメソウ | ||||
![]() |
薄暗い湿気のある杉の林に沢山咲いていた。
|
|||
シロバナネコノメソウ |
山で出会った草花たち
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ミツマタ | ムラサキケマン | キランソウ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
コガネネコノメソウ | ハルトラノオ | アズマイチゲ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
セントウソウ? | ショウジョウバカマ | フウロケマン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |