秋 の 野 山 を 散 策

清 栄 山 1006m

 

清栄山

 今朝は雲一つ無い気持ちの良い秋空のもと、かみさんと近場の清栄山に登る事とした。自宅を9時頃出発し、途中コンビニで弁当を買い、一路高森を目指した。車を村山の祖母神社入口付近の空地に駐車させ、そこから国道325号線へ戻り、高森峠方面へ100メートル程の所から左折して、村道を清栄山登山口(黒岩峠)ヘと向かった。登山口から山頂まで、道の脇草が奇麗に刈られており、干上った刈草の香りを嗅ぎながら登ると、30分程で山頂へたどり着いた。 山頂のベンチに腰掛け、雄大な高岳と根子岳を眺めながら昼食を取り一時を過ごした。下山は高尾屋牧場内を「らくだ山」方面へフェンス沿いに下り、小さな涸沢を渡り20メートル程雑木林を登ると、コンクリートの牧道へ出た。牧道は眩いばかりの秋の光を受け、風が吹くたびススキの穂が白銀の波の様にうねり、とても奇麗だった。また、道端には野菊が咲きほこり、草原は秋一色だった。。牧道を20分程下り村道と出会う所に、宮地獄と記した大きな丸太の鳥居があった。ここより、村道を清栄山登山口方面へと向かい、黒岩峠を越え出発点の祖母神社入口へと戻った。

  祖母神社入り口   祖母神社  
  祖母神社入口の標識   祖母神社鳥居前  
  標識   阿蘇山  
  村道にある清栄山登山口   祖母山  
  根子岳   原野  
  高岳と根子岳   牧道のススキは眩しかった  

山で出合った草花たち

  野菊   コガネきく   クサフジ  
  ノギク   コガネギク   クサフジ  
  センブリ   ウメバチソウ   故宵待草          
  ムラサキセンブリ   ウメバチソウ   マツヨイグサ  

 

 

  top戻る   山紀行   野草   釣り