根 子 岳 の 紅 葉

東  峰   1408m

根子岳

今朝は快晴で肌寒く感じる絶好の登山日和となった。先日一緒に久住山に登ったK氏より、根子岳の紅葉が素晴らしいとの情報があったので、一緒に登るようお願いしたが、どうしても手が離せない用事があると言う事だったので、仕方なく単独で登る事にした。この時期、阿蘇盆地の雲海も素晴らしいので、ミルクロードの『兜岩展望所』経由で行く事にした。
 6時45分に展望所に着いたが到着が遅かったらしく、太陽が随分山の端から登っていて、先客が帰り始めていた。ばらけた阿蘇盆地の雲海と、阿蘇五岳の涅槃像を観賞して、ヤカタガウド登山口へ向かった。
ヤカタガウド登山口には、数十台分の駐車スペースがあるが、日ノ尾峠へ続く農道との分岐点(三叉路)から登山口までの間は、ススキが登山道に覆いかぶさり、狭くなっていたので三叉路に駐車した。ヤカタガウドは西向きのせいか、陰が多く紅葉があまり奇麗でなかった。それに比べ、地獄谷方面は眩い位明るくて、紅葉が照り輝き素晴らしく奇麗だった。しかし、午後は少し薄曇りとなり、午前中ほど奇麗に感じなかったものの、今日は非常に感動の一日だった。

     
  左側から根子岳、高岳、杵島岳、烏帽子岳   久住連山 左側涌蓋山 右側久住山  
  カブト岩から見た涅槃像(阿蘇五岳)頭部が本日目指す根子岳と右写真 涌蓋山と久住山  
  分岐点    
  ヤカタガウド登山口と日ノ尾峠との三叉路   三叉路から見た朝日を受けた阿蘇高岳  
  登山道   登山口  
  三叉路からヤカタガウド登山口まで歩いて約10分、正面の山が紅葉しているのが見える。   登山口より砂防ダムを通り抜け、約15分進むと、登山届けを提出する記帳箱があった。  
  紅葉   紅葉  
  谷の景色は緑と紅葉の配色が素晴らしかった   真っ赤に紅葉したカエデ  
   記帳箱より少し進むと、広いガラバに出た。ここで、いきなり谷の正面上方に、紅葉の広がりが目に飛び込んで来た。あまりの素晴らしさに思わず感動のシャッターを押しまくった。これより先、小さい石ころの河原を登って行き、両側が高い崖になった少し薄暗く感じる谷へと進んだ。谷は次第に大きな岩のある涸沢に変わったので、岩の上を滑らない様に注意しながらさらに登って行くと、大きな岩がゴロゴロした明るい涸沢へと変わり、登山道は益々と急坂となって来た。  
  紅葉   岩  
  今年芽立ちの一年生、無事紅葉になりました   ヤカタガウドより見た一宮方面  
  岩    
  崩壊が進む眼鏡岩   ローソク岩  
   傾斜がますます急になり、ガラガラした堆石と浮石に注意し、右に左とル−トを取りながら登ると左上方に、岩稜に穴があいた奇岩の眼鏡岩、石塔のローソク岩が現れた。近年これらの奇岩は崩壊が進んでいる。  
  天狗岩   天狗の肩  
  天狗岩   天狗の肩にある進入禁止の看板  
   天狗岩左下の崩落で段のある所が天狗の肩で、これより右方向へ登ると天狗岩山頂であるが、現在はクライミングの技術を持った人でないと、このルートからは根子岳の最高峰天狗岩山頂へは登れない。  
  紅葉   紅葉  
  天狗の肩から見た地獄谷の紅葉   東峰への縦走路から見た天狗岩  
  東峰   久住山  
  東峰に設置されている二等三角点と後方天狗岩   東峰より見た祖母山  

 

  top戻る   山紀行   野草   釣り