菜 の 花 畑 と 開 聞 岳

924m (最高点)   922.2m (二等三角点)

 

開門岳

 今日は開聞岳をバックに、咲き乱れる菜の花を撮りたくて、登山を兼ねて指宿へ走った。自宅を6時に出発して、指宿の池田湖に8時30分に着いた。早速頭に描いた構図の場所を探しに、朝露に濡れながら畦道を駆けずり回り、何枚かの写真を納める事が出来たが、菜の花は風に揺れ、遠方の開聞岳は霞み掛かっていて、あまり条件が良くなかった。この後の登山の事を思うと、あまり写真に時間を費やす事が出来ないので程々にして、登山口へ向っかった。

 9時に二合目登山口に着き、9時15分に山頂を目指して登山を開始した。登山口から10分程松林の中のザラザラした小石混ざりの砂道を登ると、段々松の木が少なくなり、椎木の大木があちこちに見られる広葉樹林へと変わった。五合目付近からはゴロゴロした岩道が山頂まで続くが、八合目あたりから樹木も低木となり展望が開けた。九合目にある最後の急勾配を登ると、御嶽神社の小さな鳥居の前に出て11時30分に山頂に着いた。(所用時間2時間15分) 山頂 からの眺めは飛行機から見下ろしたような高度感があり、真下の青々とした海は奇麗で素晴しかったが、遠方の半島方面は春霞のせいか、霞んで良く見えなかった。下山は往路とした。

  開門岳   登山道   開聞岳  
  二合目登山口   九合目あたりの急勾配   ほぼ山頂にある御嶽神社  
  開聞岳   かいもんだけ    開門岳  
  山頂から見た枕崎方面   二合目登山口駐車場のヒガンザクラ   指宿スカイラインから見た開聞岳  
  菜の花   菜の花   菜の花  

朝方に開聞岳をバックに満開の菜の花を撮る。午後の菜の花は金色に照り輝いて奇麗だったが、開聞岳の上に太陽があり逆光のためうまく撮る事が出来なかった。

  top戻る   山紀行   野草   釣り